2009年10月28日
天然!!
今朝、横浜ウォーカーの取材がありました。
取材時間がオープニング前とあって、あわただしく進められ、約1時間ほどで
終了しました。
今回、誌の中でご紹介いただくのはランチタイムの「みそら焼定食」

昭和33年創業の当店の看板メニュー セットで790円
そしてディナータイムのメニューの中から2品。
まずは「紅ズワイガニの甲羅焼き」

私が丁寧に身をむきました! これで何と!980円です。
続いて2品目は「天然真鯛の昆布ジメ」でございます。


どうですか?オシャレでしょ? こちらは980円です。
たまにはお刺身系も、こんな盛り付けにすると見た目も新鮮だよね。
やはり天然物は違いますよ。
当店では、魚介類は全て天然物を使用していますのでウマイわけです
ランチタイムは「サバの味噌煮定食」850円
も始めました! 小鉢が2品も付いています!!
来月は期間限定で「かに寿司」980円も始めちゃいますよ!!
う~ん、今後もみそらから目が離せませんよ!!
取材時間がオープニング前とあって、あわただしく進められ、約1時間ほどで
終了しました。
今回、誌の中でご紹介いただくのはランチタイムの「みそら焼定食」
昭和33年創業の当店の看板メニュー セットで790円
そしてディナータイムのメニューの中から2品。
まずは「紅ズワイガニの甲羅焼き」
私が丁寧に身をむきました! これで何と!980円です。
続いて2品目は「天然真鯛の昆布ジメ」でございます。
どうですか?オシャレでしょ? こちらは980円です。
たまにはお刺身系も、こんな盛り付けにすると見た目も新鮮だよね。
やはり天然物は違いますよ。
当店では、魚介類は全て天然物を使用していますのでウマイわけです

ランチタイムは「サバの味噌煮定食」850円
も始めました! 小鉢が2品も付いています!!
来月は期間限定で「かに寿司」980円も始めちゃいますよ!!
う~ん、今後もみそらから目が離せませんよ!!
Posted by ハマノミソラ at
15:13
│Comments(2)
2009年10月22日
おめでとうございます!
今夜は、昨年の黄金町バザールでヒガシノミソラを出展中、大変お世話になった
ある方のお誕生会を、当店で開催してくださいました。
しかも10月21日は、還暦を迎えられた方が一人、59歳になられた方が一人と、
バザール関係者が二人とも同じ誕生日だったのです!
そこで私は、何か彼らに料理でお祝いが出来ないか?と考え、
「めでたい」
という事で「鯛の塩釜焼き」を作ることにしました!
というわけで、今回は皆様に「鯛の塩釜焼き」がどのようにして
作られたのかをご紹介します

約30cmほどの真鯛を用意し、エラと内臓を取り出します。

たっぷりの卵白を用意

卵白を敷き詰めた上に鯛を乗せて、卵白で包み込んでいきます

まるで鯛がエステをされているようでしょ?!

目とヒレは出したりなんかしてカワイイよね!

鍋にイン!!

フタをして35分、じっと待つのじゃ~

35分後、焼きあがってまいりました!!還暦のお祝いという事で水引を掛けて演出です。

じゃ~ん!!塩釜の塩を取り除くと、美味しそうに鯛が出来上がっております!

塩を完全に取り除いて、少しずつですが皆さんへ取り分けて差し上げました。
皆様には喜んでいただけたようで良かったです
今後も何かお祝いの席などで、この「鯛の塩釜焼き」を作りたいと思いますので、
どうぞご利用くださいませ。
ある方のお誕生会を、当店で開催してくださいました。
しかも10月21日は、還暦を迎えられた方が一人、59歳になられた方が一人と、
バザール関係者が二人とも同じ誕生日だったのです!
そこで私は、何か彼らに料理でお祝いが出来ないか?と考え、
「めでたい」
という事で「鯛の塩釜焼き」を作ることにしました!
というわけで、今回は皆様に「鯛の塩釜焼き」がどのようにして
作られたのかをご紹介します
約30cmほどの真鯛を用意し、エラと内臓を取り出します。
たっぷりの卵白を用意
卵白を敷き詰めた上に鯛を乗せて、卵白で包み込んでいきます
まるで鯛がエステをされているようでしょ?!
目とヒレは出したりなんかしてカワイイよね!
鍋にイン!!
フタをして35分、じっと待つのじゃ~
35分後、焼きあがってまいりました!!還暦のお祝いという事で水引を掛けて演出です。
じゃ~ん!!塩釜の塩を取り除くと、美味しそうに鯛が出来上がっております!
塩を完全に取り除いて、少しずつですが皆さんへ取り分けて差し上げました。
皆様には喜んでいただけたようで良かったです

今後も何かお祝いの席などで、この「鯛の塩釜焼き」を作りたいと思いますので、
どうぞご利用くださいませ。
Posted by ハマノミソラ at
00:57
│Comments(0)
2009年10月14日
「じんじんさん」に再会!
昨年秋、黄金町バザールでヒガシノミソラを出展中、大変お世話になった
「きむらとしろうじんじん」さんが、三軒茶屋に出展されるというDMをいただ
いたので、12日にお会いしに行ってみた。
彼は「野立て」と言って、特製のリヤカーに茶碗を焼く窯を据え、屋外で
茶碗を焼き、その茶碗でお茶をたてるという独特のアートなのです。

って言うか、じんじんさんがアートなのだ!

彼は身長190cm!その上、ブーツを履いているので、ざっと200cmくらいの
高さになるのです!
でもね、彼は京都弁で話したり、茶碗を扱う時、お茶をたてる時など、ほんわり
と優しさを感じさせるんだよね。

まずは茶碗に色付け。文字や絵なんかも描けたりするんだ。

この特殊なリヤカーに乗っかっている窯で茶碗を焼きます。

じんじんさんが、窯から慎重に焼きたての茶碗を取り出します。

煤(すす)で黒くなった茶碗を丁寧に洗ってみると・・・

こんなに素敵な世界に一つだけの茶碗が出来上がります

出来上がったばかりの茶碗に、じんじんさんがお茶を一服たててくれます
この世界に一つだけの、焼きあがったばかりのオリジナル茶碗でいただくお茶を
いただいている一時が、何とも言えないゆったりとした時間なんだよねぇ~。
ふと空を見上げると、大きな飛行船が飛んでおりました。

静かに、そしてゆったりと何処かへ飛んで行きました。
久しぶりに再会した じんじんさんは、相変わらず皆さんの人気者でした。
神出鬼没な彼ですが、また何処かでお会いできる日を楽しみにしてます!!
「きむらとしろうじんじん」さんが、三軒茶屋に出展されるというDMをいただ
いたので、12日にお会いしに行ってみた。
彼は「野立て」と言って、特製のリヤカーに茶碗を焼く窯を据え、屋外で
茶碗を焼き、その茶碗でお茶をたてるという独特のアートなのです。
って言うか、じんじんさんがアートなのだ!
彼は身長190cm!その上、ブーツを履いているので、ざっと200cmくらいの
高さになるのです!
でもね、彼は京都弁で話したり、茶碗を扱う時、お茶をたてる時など、ほんわり
と優しさを感じさせるんだよね。
まずは茶碗に色付け。文字や絵なんかも描けたりするんだ。
この特殊なリヤカーに乗っかっている窯で茶碗を焼きます。
じんじんさんが、窯から慎重に焼きたての茶碗を取り出します。
煤(すす)で黒くなった茶碗を丁寧に洗ってみると・・・
こんなに素敵な世界に一つだけの茶碗が出来上がります
出来上がったばかりの茶碗に、じんじんさんがお茶を一服たててくれます
この世界に一つだけの、焼きあがったばかりのオリジナル茶碗でいただくお茶を
いただいている一時が、何とも言えないゆったりとした時間なんだよねぇ~。
ふと空を見上げると、大きな飛行船が飛んでおりました。
静かに、そしてゆったりと何処かへ飛んで行きました。
久しぶりに再会した じんじんさんは、相変わらず皆さんの人気者でした。
神出鬼没な彼ですが、また何処かでお会いできる日を楽しみにしてます!!
Posted by ハマノミソラ at
23:29
│Comments(0)
2009年10月08日
カニしゃぶ
先日より発売を開始いたしました「かに鍋」
こちらは2種類のコースがございます。
まず2,500円のコースは、紅ズワイガニをしゃぶしゃぶ風にして召し上がっていただきます!

↑
どうです!このとろけそうな美しい身!!
紅ズワイガニの生の棒身を、サッと出汁にくぐらせて、ミディアムレアで食べてください!
こちらは、これらの棒身が
なんと1人前8本づけ!
たっぷりと召し上がってください!!
もう一品のかに鍋は、「ズワイガニ鍋」でございます!

↑
こちらは1人前3,500円(写真は2人前です)
こちらは前回、私のブログでもご紹介をさせていただきました。
http://misora.hama1.jp/e128840.html
明日、またまたカニが入荷いたします!
この週末、ぜひご利用になってくださいね!!
こちらは2種類のコースがございます。
まず2,500円のコースは、紅ズワイガニをしゃぶしゃぶ風にして召し上がっていただきます!

↑
どうです!このとろけそうな美しい身!!
紅ズワイガニの生の棒身を、サッと出汁にくぐらせて、ミディアムレアで食べてください!
こちらは、これらの棒身が
なんと1人前8本づけ!
たっぷりと召し上がってください!!
もう一品のかに鍋は、「ズワイガニ鍋」でございます!
↑
こちらは1人前3,500円(写真は2人前です)
こちらは前回、私のブログでもご紹介をさせていただきました。
http://misora.hama1.jp/e128840.html
明日、またまたカニが入荷いたします!
この週末、ぜひご利用になってくださいね!!
Posted by ハマノミソラ at
15:22
│Comments(0)
2009年10月08日
天然真鯛からイワシまで、お魚♪お魚♪
今回も境港より新鮮なお魚が届きました!
まずは 天然の「真鯛」

ん~!この美しいボディーの輝き☆がいいですねぇ~♪
この真鯛、今回は お刺身、カルパッチョ、昆布ジメ、
そして 刺身のあぶりで皆様に提供させていただきます。
この 「刺身のあぶり」ですが、これは真鯛を刺身にして、
その身を鉄板でサッと焼き、醤油ではなく「特製ポン酢」で召し上がっていただきます。
このミディアムレアな感じが、とってもいい感じなんですぅ(^v^)♪
昆布ジメは、山陰より取り寄せました「たまり醤油」をチョコットつけてお召し上がりください。
どちらも味わい深く、お勧めでございます!!
続きまして、新鮮な鰯(イワシ)を、これはアンチョビで。
当店のメニューの中の、イタリアンには欠かせませんね!

↑
ん~!一匹丸ごと!!
って、ウソです。。。。
この缶詰、実はチョコレートなのです!
あるお客様が、ドイツからのお土産でくださいました。
とってもユニークでしょ?!

↑
ほら、ミルクチョコレートって書いてあるでしょ。
味はミルクが利いていて、とっても美味しかったです!
チョコレートは日本産が一番美味しいと思っていましたが、
このチョコレートは、ホント美味しいと思いました。

↑
けっこうリアルでしょ。
んなわけで、天然物の魚からチョコレートの魚まで、美味しさにこだわっております!!
ぜひお立ち寄りくださいませ(^◇^)
●HP『鉄板焼みそら』関内店
お店のHPはこちらです。境港店と横浜関内店があります!
http://www.misora.net/
横浜市中区北仲通2-20
TEL045-651-9437
11:00~14:00 17:00~23:00位(土曜は11:30から)
日・祝 休日(2009.6現在)
〔カウンター6席、テーブル6席+4席、お座敷4席×4〕
まずは 天然の「真鯛」
ん~!この美しいボディーの輝き☆がいいですねぇ~♪
この真鯛、今回は お刺身、カルパッチョ、昆布ジメ、
そして 刺身のあぶりで皆様に提供させていただきます。
この 「刺身のあぶり」ですが、これは真鯛を刺身にして、
その身を鉄板でサッと焼き、醤油ではなく「特製ポン酢」で召し上がっていただきます。
このミディアムレアな感じが、とってもいい感じなんですぅ(^v^)♪
昆布ジメは、山陰より取り寄せました「たまり醤油」をチョコットつけてお召し上がりください。
どちらも味わい深く、お勧めでございます!!
続きまして、新鮮な鰯(イワシ)を、これはアンチョビで。
当店のメニューの中の、イタリアンには欠かせませんね!
↑
ん~!一匹丸ごと!!
って、ウソです。。。。
この缶詰、実はチョコレートなのです!
あるお客様が、ドイツからのお土産でくださいました。
とってもユニークでしょ?!
↑
ほら、ミルクチョコレートって書いてあるでしょ。
味はミルクが利いていて、とっても美味しかったです!
チョコレートは日本産が一番美味しいと思っていましたが、
このチョコレートは、ホント美味しいと思いました。
↑
けっこうリアルでしょ。
んなわけで、天然物の魚からチョコレートの魚まで、美味しさにこだわっております!!
ぜひお立ち寄りくださいませ(^◇^)
●HP『鉄板焼みそら』関内店
お店のHPはこちらです。境港店と横浜関内店があります!
http://www.misora.net/
横浜市中区北仲通2-20
TEL045-651-9437
11:00~14:00 17:00~23:00位(土曜は11:30から)
日・祝 休日(2009.6現在)
〔カウンター6席、テーブル6席+4席、お座敷4席×4〕
Posted by ハマノミソラ at
00:35
│Comments(0)
2009年10月06日
かに鍋好評です!!
今月より始めました「カニ鍋」
皆様には大変ご好評をいただいております。
ありがとうございます!!!
1人前2,500円 2名様よりご用意をさせていただきます「紅ズワイガニの鍋」は、
紅ズワイガニの生の棒身を、しゃぶしゃぶ風にサッと出汁にくぐらせて、ミディアム
レアの状態で、カニの甘味、旨味を味わっていただきます。

この「紅ズワイガニ」ですが、生で流通することはまずありません!
なぜなら、カニのある成分がすぐに変化しはじめてしまい、殻が黒ず
んでしまうためです。
この黒くなってしまう状態は、いくら冷凍をしていても抑えることは
できません。
従って、水揚げされるカニ全体の約98%は、すぐさま茹で上げるなどを
して加工処理されてしまうのです。
よくスーパーなどで見かけるカニのほぐし身がありますよね。
あんなのになっちゃう訳です。
当店で使用いたします鍋用の紅ズワイガニは、何と!生の物なのです!!
これは、境港にある「友田セーリング」という会社がありますが、そこの会社が
初めて、ある特殊な技術により、生冷凍で流通させることを可能にしたのです!
素晴らしい!
という事は、当然刺身でもイケちゃうわけです!!
紅ズワイガニの刺身というのは、極めて取れたての状態でないと味わう事は
不可能です。
それを当店では提供させていただけるんですよ!
さあ、今日から気温がグッと低下して参りました。
大事な方と一緒に、シッポリとカニ鍋なんていかがでしょうか?

はたまた魚介類をふんだんに入れた「漁師の海鮮鍋」なんてのを
囲んで、皆でワイワイとやっちゃうなんてのもいかがでしょうか?
その他のお料理は、最近掲載されておりますホットペッパーなどを
ご覧いただき、ご予約いただきますと、速やかに皆様をご案内させて
いただけると思います。
http://www.hotpepper.jp/strJ000759688/
鍋の後は、やっぱり雑炊でしょう~(^◇^)
皆様には大変ご好評をいただいております。
ありがとうございます!!!
1人前2,500円 2名様よりご用意をさせていただきます「紅ズワイガニの鍋」は、
紅ズワイガニの生の棒身を、しゃぶしゃぶ風にサッと出汁にくぐらせて、ミディアム
レアの状態で、カニの甘味、旨味を味わっていただきます。

この「紅ズワイガニ」ですが、生で流通することはまずありません!
なぜなら、カニのある成分がすぐに変化しはじめてしまい、殻が黒ず
んでしまうためです。
この黒くなってしまう状態は、いくら冷凍をしていても抑えることは
できません。
従って、水揚げされるカニ全体の約98%は、すぐさま茹で上げるなどを
して加工処理されてしまうのです。
よくスーパーなどで見かけるカニのほぐし身がありますよね。
あんなのになっちゃう訳です。
当店で使用いたします鍋用の紅ズワイガニは、何と!生の物なのです!!
これは、境港にある「友田セーリング」という会社がありますが、そこの会社が
初めて、ある特殊な技術により、生冷凍で流通させることを可能にしたのです!
素晴らしい!
という事は、当然刺身でもイケちゃうわけです!!
紅ズワイガニの刺身というのは、極めて取れたての状態でないと味わう事は
不可能です。
それを当店では提供させていただけるんですよ!
さあ、今日から気温がグッと低下して参りました。
大事な方と一緒に、シッポリとカニ鍋なんていかがでしょうか?
はたまた魚介類をふんだんに入れた「漁師の海鮮鍋」なんてのを
囲んで、皆でワイワイとやっちゃうなんてのもいかがでしょうか?
その他のお料理は、最近掲載されておりますホットペッパーなどを
ご覧いただき、ご予約いただきますと、速やかに皆様をご案内させて
いただけると思います。
http://www.hotpepper.jp/strJ000759688/
鍋の後は、やっぱり雑炊でしょう~(^◇^)
Posted by ハマノミソラ at
00:51
│Comments(4)
2009年10月04日
やっぱり寿司だねぇ~♪
昨日、むしょーに寿司が食べたくなった。
でも仕事中なので寿司を食べに行くことはできない。
ん~食べたい!!
仕方がないので、自分で握ってみた。
店に置いてあった本の中の「寿司を握ってみよう!」というページを見ながら、
握ってみる。
ネタは「鯛」で握ってみる。
美味!!
他にネタはないか?と思ったが、今日は特に無いので、この鯛を使って
違う食べ方をしてみた。

お~!我ながらいい感じに握れた♪
まず左から、イタリア産の岩塩と煎りゴマでネタの旨味をじっくりと
味わう。
続いて真中が、鉄板でミディアムレアにサッと焼いたネタの上に
もみじおろしと万能葱を乗せて、特製ポン酢でサッパリと。
最後は境港より取り寄せた、たまり醤油をちょっと付けて。
同じネタでも3種類の味が楽しめちゃいました!
いいねぇ♪ いいねぇ♪
手が空いていれば、特別メニューとしてお出しできそうです(^◇^)
〆で食べる握りは、3貫くらいがちょうどよろしいんじゃないでしょうか?
是非、リクエストしてみてくださいね!!
いや~、ホント美味しかったッスよ(^v^)
でも仕事中なので寿司を食べに行くことはできない。
ん~食べたい!!
仕方がないので、自分で握ってみた。
店に置いてあった本の中の「寿司を握ってみよう!」というページを見ながら、
握ってみる。
ネタは「鯛」で握ってみる。
美味!!
他にネタはないか?と思ったが、今日は特に無いので、この鯛を使って
違う食べ方をしてみた。
お~!我ながらいい感じに握れた♪
まず左から、イタリア産の岩塩と煎りゴマでネタの旨味をじっくりと
味わう。
続いて真中が、鉄板でミディアムレアにサッと焼いたネタの上に
もみじおろしと万能葱を乗せて、特製ポン酢でサッパリと。
最後は境港より取り寄せた、たまり醤油をちょっと付けて。
同じネタでも3種類の味が楽しめちゃいました!
いいねぇ♪ いいねぇ♪
手が空いていれば、特別メニューとしてお出しできそうです(^◇^)
〆で食べる握りは、3貫くらいがちょうどよろしいんじゃないでしょうか?
是非、リクエストしてみてくださいね!!
いや~、ホント美味しかったッスよ(^v^)
Posted by ハマノミソラ at
10:08
│Comments(0)
2009年10月01日
大きなお目め
早速ですが、この大きなお目めは何でしょう?

↑
とっても澄んだきれいなお目めです。
正解は下の方へ!
↓
↓
正解はチカメキントキでした!

どうです!この新鮮さ!!
今朝、境港から直送されました!
先ほどフィーレ状態にし、一切れほど刺身にして一つまみ塩を乗っけ、
口の中に入れてみると、
甘味、旨味が凄い!!
これを刺身やカルパッチョにして提供させていただきます!
一人前が何と、980円でございます!!
この高級魚を是非!味わいにご来店くださいませ!!
↑
とっても澄んだきれいなお目めです。
正解は下の方へ!
↓
↓
正解はチカメキントキでした!
どうです!この新鮮さ!!
今朝、境港から直送されました!
先ほどフィーレ状態にし、一切れほど刺身にして一つまみ塩を乗っけ、
口の中に入れてみると、
甘味、旨味が凄い!!
これを刺身やカルパッチョにして提供させていただきます!
一人前が何と、980円でございます!!
この高級魚を是非!味わいにご来店くださいませ!!
Posted by ハマノミソラ at
15:37
│Comments(0)